Ruby
MacでのRuby学習 初心者級(8) 配列<1>
2016年8月11日 Ruby
配列とは複数のデータを持っているオブジェクトのことを指します。 例 family = [“father”,”mother”,”son”] print …
MacでのRuby学習 初心者級(7) 変数
2016年8月11日 Ruby
変数 変数はオブジェクトに付けられた名前のようなものです。 どのプログラムでも変数は出てきますので、しっかり覚えておきましょう。 変数の使い方 四角の面積の求め方は「縦✖︎横」ですが、これを表現してみます …
MacでのRuby学習 初心者級(6) 数値オブジェクトで四則演算
2016年8月11日 Ruby
Rubyでの四則演算を行う方法を見ていきます。まず簡単な足し算と引き算です。 puts 1+1 puts 2-1 これらのコードを追加して実行すると以下の通りに出力されます プラスやマイナスの式は表示されずに結果だけ表示 …
MacでのRuby学習 初心者級(5) putsメソッドとpメソッド
2016年8月11日 Ruby
メソッドや引数の概念を学んだところで初心者向けなメソッドを紹介していきます putsメソッド 文字列オブジェクトを表示するメソッドです。printメソッドと違って文字列オブジェクトの最後に自動で改行をしてく …
MacでのRuby学習 初心者級(4) オブジェクトとメソッドと引数
2016年8月10日 Ruby
先ほど作成したhello.rbファイルを実行すると文字が表示できました。 この文字のことをrubyでは文字列オブジェクトと言います。 数字のことは数値オブジェクトと言います。 & …